BLOGブログ
2016.08.13
親への挨拶

IMG_2087
みなさんこんにちは!
本日もキャトルセゾンのブログを
ご覧いただき、ありがとうございます!
また、ご結婚がお決まりになりました皆様
誠におめでとうございます!
今日のブログテーマは
【親への挨拶】です!
皆様は結婚報告・親への挨拶は
もうお済みですか?
今日は結婚が決まって
結婚報告から親への挨拶までの
基本的な流れやマナーから
両親を安心させちゃうコツまで
ご紹介させていただきます♪
IMG_2754
①【自分の親へ結婚の意思を伝える】
まずは自分の家族に、
結婚したいと思っていること、
そして相手のことを伝えましょう。
女性の場合は、まず母親に、
男性の場合は、まず父親に
結婚の報告をしているようです。
②【お相手の親御様への
挨拶の日取りを決める】
自分の家族への報告後、
相手の親御様へ
挨拶に行く日取りを決めます。
男女それぞれが
自分で両親の都合の合う日を聞きます。
できるだけ両親の仕事が
お休みの日に設定するなど、
配慮することが大切です。
相手にとって初めての訪問になるならば
「紹介したい人がいる」
両親に紹介済みの相手ならば、
「彼が『大切な話があるので、
改めてお目にかかりたい』と言っている」
などと伝えることが多いようです。
お盆やお正月は
他の来客と重なる可能性が高く、
お昼頃の訪問は両親に
食事手間や準備をかけさせるため、
避けるように配慮しましょう。
③【挨拶へ行く時に気をつけること】
結婚は、一人前の社会人として
新たに家庭を持つことでもあります。
以前から家族ぐるみの
付き合いのようになっている
カップルであっても、
けじめはきちんとつけましょう。
結婚挨拶当日に向けて、
整えておくべきことをご紹介しましょう。
image_074
④【服装と身だしなみ】
正式なご挨拶をするにあたり、
社会人としての常識的な装いを
心がけることが大切です。
「清潔感のある服装」
「女性はスーツやワンピース
男性はスーツやジャケット」などが
無難でオススメです。
そして、
「ヘアスタイルをきちんと整える」
「爪やひげなど身だしなみを
きちんと整える」
なんだか、面接みたいですが、
常識としてわきまえておきましょう。
普段通りでいいからと、
Tシャツやジーンズ、
短パンやミニスカートなど
気軽な服装で出向いたことで、
相手側の両親に
「場をわきまえていない人」
と思われてしまうかもしれません。
結婚を機に「常識」を
問われることが増えてきます。
けじめの場として、しっかりとキメましょう!
⑤【手土産を用意する】
相手のお宅に訪問する際には、
手土産を用意することが
マナーとされています。
当日、行きがけに、相手の近所で
手土産を購入することはNG!
事前に準備しておきましょう。
手土産にはお菓子類
が多く利用されているようです。
このときに、自分の地元で評判の
お菓子を用意してもよいかもしれません。
話しのきっかけにもなりますね。
手土産の相場としては
¥2000~¥3000くらいが相場。
事前に好みをリサーチしたり、
日持ちするものが良いでしょう。
IMG_2967
⑥【挨拶当日の流れ】
結婚挨拶は
・男性が女性側の両親へ
・女性が男性側の両親へ
に出向きますが、一般的に、
先に「男性が女性側の両親へ」
挨拶するパターンが多いようです。
もちろん、各家庭の事情に応じて、
スケジュールを組みましょう。
「5分前行動を心がけて」
大事な結婚挨拶に遅刻はNG!
相手宅に出向くのに
早すぎても迷惑になりますので、
「約束の時間の5分前」あたりに
着くとよいでしょう。
「玄関先でのマナー」
コートを脱ぐ:相手のお宅に着いたら、
コートは門あるいは玄関の前で脱ぎます。
傘をたたむ:雨が降っている場合は、
傘をたたんでから玄関に入ります。
ドアを閉める:玄関では、相手に
お尻を向けないようにしてドアを閉めます。
挨拶をする:両親の目を見て、
ハキハキと笑顔で挨拶をします。
中に上がる:両親から
「どうぞおあがりください」 と進められたら、
中に上がります。
靴を脱ぐ:靴は正面を向いたまま脱ぎ、
なるべく相手にお尻を向けないようにして
靴の向きを変え、
玄関の隅に揃えて置きます。
「座る場所」
部屋に通され、
「こちらにどうぞ」と進められたら、
その席に座りましょう。
特に座る位置を指定されなかったら、
「下座」に座ることがマナー。
・和室は床の間から一番遠い席が下座。
・洋室は出入口のドアに近い席が下座
ですので、覚えておくとよいですね。
image0296
「相手の親の呼び方」
さて、結婚挨拶のときは「結婚前」。
いきなり「お義父さん、お義母さん」と
呼ぶのはNGです。
「〇〇さんのお義父さん、お義母さん」と
呼ぶのが一般的です。
「結婚の話を切り出すまで」
いつ結婚の話を切り出そう…と、
とても緊張してしまうでしょう。
けれども、相手方の両親も
同じ気持ちかもしれません。
落ち着いてあせることなく、
タイミングを見計らうように心がけましょう。
1.部屋に通され、全員が揃う
「〇〇と申します。本日はお忙しいところ、
お時間をお作りいただきまして
ありがとうございます」と
あらためて挨拶します。
2.手土産を渡す
挨拶が済んだところで手土産を渡します。
そして、お茶を頂いたりしながら、
雰囲気を和ませる会話を心掛けます。
緊張してしすぎて、
なかなか話のきっかけがつかめない、
などということがよくあるようです。
事前に二人で打ち合わせをしたり、
お互い協力しあって
会話を進めるようにしましょう。
ちなみに、
話のきっかけになりやすい話題として
・趣味・家族の話・相手の幼い頃の話
・スポーツ・ペットの話など
が挙げられます。
パートナーから相手方両親の好みや趣味を
聞き出しておいてもよいかもしれません。
一方で避けたほうがよい話題として
・自慢話・お世辞・ギャグ・など
が挙げられます。
結婚挨拶にかぎらず、
一般的に正式な場では
避けるべき話題ですので、気を付けましょう。
image_0437
⑦【いよいよ結婚の挨拶へ】
一連の会話も進み、
場がなごんだところを見計らって、
いざ結婚挨拶へと移ります。
男女どちらの家であっても、
順番は男性から報告をするのが
一般的なようです。
男性から女性の両親への挨拶なら、
まず、きちんと座り直します。
そして、しっかりと相手の両親の目を見て
「〇〇さんと結婚させてください」と
伝えましょう。
なお「〇〇さんをください」という言い方も
広く聞かれますが、
女性の両親のなかには
「娘はモノではない」と
思われるケースがあるようです。
さまざまな考え方や
とらえ方があることに配慮して、
表現には気を付けておきましょう。
「長居は禁物」
一区切りついたころを見計らって
「そろそろ失礼します」と切り出します。
そして、コートは手に持った状態で、
玄関でお礼の言葉を述べ、帰ります。
もし、相手両親から、
コートを着ることをすすめられた場合は、
「ありがとうございます」とひと言添えて
従うほうがよいでしょう。
なお、すでに十分親しい間柄の場合、
「食事でも」と勧められるケースも
少なくありません。
その場合は、「ではお言葉に甘えまして」と
一言添えて応じることも、
なごやかでよいでしょう。
「宿泊を伴う可能性がある場合」
相手の実家が遠方にあり、
日帰りで行くことが無理な場合は、
あらかじめホテルに
宿泊する予定にしましょう。
相手の両親が「ぜひ自宅に泊まって」と
勧められる以外は、
別の場所で宿泊することがマナーです。
「手伝いはするべき?」
女性の場合は、エプロンを持参するなど、
念のため相手宅の家事を手伝う
準備をしていくとよいでしょう。
女性は彼の母親に
「何かお手伝いはありますか?」と
一言申し出るとよいようです。
断られても、一度は
「ご遠慮なさらずに
どうぞおっしゃってください」と伝えましょう。
それでもなお断られた場合は、
手伝わないことがマナーです。
「結婚式挨拶後のお礼状」
結婚挨拶に伺ったら、後日、
相手方を通してではなく、
直接ご両親にお礼状を送りましょう。
お礼状を送るタイミングは数日以内。
お礼状の文は、
結婚挨拶ができたことへの感謝など、
きちんと気持ちが伝わるように
心がけましょう。
image_015
いかがでしたか?
この結婚挨拶が無事にすめば、
いよいよ本格的な結婚準備に
入ることになります。
ぜひ、なんとか結婚挨拶当日
を乗り切りましょう!
ぜひ、一度ブライダルフェアへ
お出かけください!!
IMG_9816
デートのついでや、当日予約も、
もちろんOKです!
【先輩花嫁大絶賛!!】の
料理自慢のキャトルセゾンが贈る
【豪華無料試食付きフェア】
普段着でお気軽にどうぞ!
親への挨拶の仕方から、
おふたりらしい
結婚式のご提案まで
丁寧にご案内させていただきます。
わずか
豊橋から30分!!!
浜松から40分!!!
【息を呑む絶景がここにあります!!】
パノラマ合成
その他のフェア日程は  
 http://l-qs.com/fair/   
でチェックしてください。
おもてなしウェディング
ラスティックウェディング
リゾートウェディング
パパママ&キッズ婚
マタニティウェディング
少人数ウェディング
ファミリーウェディング
神社婚・和婚などなど
様々なオリジナルウエディングが叶います
【ブライダルフェア情報はこちら
参加無料!予約受付中です。
http://www.l-qs.com/event/
スクリーンショット 2015-01-28 14.13.50
名称未設定-2

フェアや試食会に参加

さまざまなフェア・イベントをご用意しています

気軽に会場見学したい

実際に会場が見たい、フェアへの参加が難しい方

お電話でのご予約・お問い合わせも承っております。